AYA HOMEAYA HOME

コラム

2022.01.20.

モデルハウス見学・完成見学会参加の前に。知っておきたい住宅見学時のチェックポイント!

住まいのノウハウ

こんにちは!アヤホームの中道です。

家づくりの参考に、住宅展示場のモデルハウスや、住宅会社が開催しているオープンハウス、完成見学会などに参加される方も多いかと思います。

モデルハウスでも、実際にどなたかが住まわれるお家でも、せっかく見学に行かれるのであれば、「なんとなく見て帰ってきた」というのでは非常にもったいないですよね!



そこで今日は、マイホームをご検討中のみなさまに知っておいていただきたい、住宅見学時のポイントをご紹介いたします!

まず何より大切なのは、自分たちの生活スタイルと照らし合わせながら見学することです。

特に、住宅展示場にあるハウスメーカーのモデルハウスなどを訪れると、広い敷地に豪華な建物、オシャレなインテリア、ハイグレードな設備が整っていて、「わぁー、広い!キレイ!素敵!!」と、とにかくテンションが上がってしまいがちです。

ですが、そんなときもひとつ深呼吸をして、実際の暮らしをシミュレーションしながら見学することを忘れないでいただきたいと思います。

たとえば・・・
小さいお子さまを連れて買い物から帰ってきたとき、ベビーカーはどこに?着ていたコートはどこに?手はどこで洗う?買い物してきたたくさんの荷物は??…などと、一つひとつ行動をシミュレーションしてみてください。

実際に購入を検討している物件であれば、「この家は自分たちの暮らしにあっているかどうか?」という視点で、展示場のモデルハウスなどであれば、「自分たちの家づくりに取り入れられるのはどこか?」という視点で見学していただくことをオススメします。

また、各住宅会社が標準で採用している設備・仕様についても、しっかり確認しておくことが大切です。
モデルハウスでいくらグレードの高い設備が採用されていたとしても、実際に建てるときに、「これはオプション、これもオプション…」となってしまっては、コストがどんどん上乗せされてしまいますよね!



水まわりは特に重要で、どんな設備を標準採用しているかによって、使いやすさや日々のお手入れのしやすさが格段に変わってきます。
標準仕様のグレードの違いで、同じ商品を選んでもオプションの金額が変わってくることになりますので、その点もしっかり確認されることをオススメします。

アヤホームの標準仕様について詳しくは、お気軽にお問合せくださいね!